布団クリーニング『しももとクリーニング』とは?
日本最後の清流、四万十川の源流水を使用した布団丸洗い専門店です。
四万十町という環境が良い立地で、日本最後の名水と言われている 「四万十川」の源流水を使用、クリーニング仕上がりはふっくら、 お布団も長持ち、世界でも珍しい、高級で取り扱いが難しい オーガニック布団を洗濯してきた実績とノウハウに加え、 四万十の立地条件、工場直結だから実現できる価格です。
布団クリーニング『しももとクリーニング』おすすめポイント
完全個別洗い
完全個別洗いの 布団クリーニングで、完全個別洗いを採用しているのは 「しももとクリーニング」だけ!他のお客様のお布団とは一緒に洗いません。
一般的に布団クリーニング業者は、一度に何十枚も洗う「大型の機械」を使用していますが、 『しももとクリーニング』は最大でも2枚の個別専用「小型の布団丸洗い専用洗濯機」を使用しています。
衛生面の配慮だけでなく布団と布団が擦れによる生地の破れも心配ありません。
完全個別洗いは手間ひまかかりますが布団を1枚1枚丁寧に仕上げてくれます。
アレルギーのお子さんにも安心の無添加せっけん使用
お子様やアレルギー体質の方にも安心な、無添加せっけんを使用しています。
合成洗剤は使っていないので安心です。
オーガニック布団クリーニングが得意!
オーガニック布団クリーニングの実績とノウハウ があります。
他店では取り扱えない、シルク生地の高級布団、 高額な100万円の羽毛布団のクリーニング、 取り扱いが難しいオーガニック布団クリーニングの実績と ノウハウが高評価です。
レンタル布団プランがあります
『しももとクリーニング』布団丸洗い作業工程
①検品・しみ抜き作業
届いた布団は1枚ずつ広げて点検をし、個々に『布団カルテ』を作成していきます。その『布団カルテ』と品物を照らし合わせてシミがある箇所を布団を傷めない程度にシミ抜きをしていきます。『しももとクリーニング』ではシミ抜き作業でよく使われる『塩素系漂白剤』の使用は一切使用せず『石けん』のみを使ってシミを落としていきます。
②洗い
他人のものとは一緒に洗わない完全個別洗いです。
③乾燥
洗い終わった布団の中わたが傷んでしまわないように、動かさずに乾燥する『立体型乾燥機』を使用。長時間の低温乾燥では布団の臭いが発生することや、雑菌の増殖につながる恐れがあるので、約70℃の高温で出来るだけ短時間で乾燥するようにしています、また高温乾燥をする事によりダニを死滅させる効果が上がります。
④仕上げ(復元乾燥)
立体型乾燥機で乾燥した布団を最後にふっくら、ふんわりと仕上げるためにタンブラー(回転式)乾燥機で復元乾燥します。低温、短時間の作業工程なので大事なお布団を傷付ける事はありません。
⑤出荷
丸洗い工程が終わった布団は熱を冷まして仕上げ検品。最初に作った布団カルテの情報と照らし合わせて丸洗い前のシミの落ち具合等をチェックし、『しももとクリーニング』の定めた品質基準をクリアした布団はシワにならないよう丁寧にビニール袋に包装していきます。最後に布団に付いたタグ番号とお客様の品物が間違いないかどうかを確認し、丸洗い袋に梱包して発送。